むし歯治療

むし歯治療はお早めに

むし歯治療はお早めに

むし歯はカゼに次ぐ、かかりやすい病気です。しかも、一度、失った歯は取り戻すことができない、怖い病気でもあります。だからこそ、少しでも違和感があれば早めのむし歯健診をおすすめします。ハールデンタルクリニック西白井駅前では24時間簡単にWEB予約も可能です。予約ができない場合は一度お電話でご相談ください。

定期検診をおすすめします

定期検診をおすすめします

『むし歯になってから治療する』のではなく、『むし歯にならないように定期的に歯をチェックする』という予防中心の診療を定期的に受けることが、大切な歯を守るためには重要。むし歯は発見が早いほど、早く治療できる病気ですので、定期検診をおすすめいたします。

子供ですと4~6ケ月に一度、フッ素を塗っていくことを中学生まで継続するといいでしょう。大人ですと半年に一度はお掃除をし、歯石・歯垢を除去しましょう。

こんな方は特に「歯の健康診断」をおすすめします

  • ● 最近3年間で1度も歯科医院に行っていない
  • ● 家族に虫歯の人が多い
  • ● 熱いものや冷たいものがしみることがある
  • ● 食べものがよく歯につまる
  • ● 歯ぐきがよく腫れる
  • ● 歯をみがくと歯ぐきから血が出るときがある
  • ● 朝起きたときお口の中がネバネバする
むし歯の段階

むし歯の段階

むし歯は、“比較的治療が簡単な初期(C1)”から、“抜歯が必要になるまで進行した状態(C4)”まで様々な段階に分かれます。特に、歯の神経を残せるかどうかが、治療法の分かれ目。

C1

C1

痛みはほとんどないですが、エナメル質と呼ばれる歯の表面が少し黒くなります。自覚症状がほとんどありませんので、この状態で自分でむし歯を発見するのは難しいです。

C2

C2

エナメル質から象牙質まで、むし歯が進行している状態です。症状は冷たいものがしみる程度で、この状態でしたら治療はおおよそ3回以内で終わることが多いです。

C3

C3

冷たいものだけでなく温かいものもしみます。この状態から「むし歯かな」と自覚する人が多いようです。また見た目にもはっきりと歯に穴が開いていることがわかります。

C4

C4

歯の神経が死に、痛みを感じなくなります。痛みが消えることで、むし歯に関心がなくなり放置する人もいますが、その間にもむし歯は着々と進行しています。激しい痛みと高熱が出ることもありますので、お早めに治療してください。

定期検診をおすすめします

「歯の神経」を取った歯はもろくなってしまいます。むし歯を早期発見して、自然の歯でおいしく食事をしていただくためにも、是非、定期健診を受けてください。

むし歯は予防が大切

むし歯は予防が大切

ひとりひとり、お口の中の状態は違うもの。現状を十分に把握し、むし歯や歯肉炎など無縁になるようにお勧めするのが予防なのです。

むし歯治療

「むし歯の痛みを経験したくない」「口臭が気になる」など、お口の中の健康に不安をお持ちの方は、たくさんいらっしゃいます。歯や口内環境が気になってから治療するのではなく、治療から予防・健康管理までを一貫して行うことが大切なのです。

むし歯予防のメリット

歯の治療は他の多くの病気と違い、元に戻すことができないことにあります。失われてしまった歯の部分に人工の材料を使って治療したり、歯周病の進行を食い止めるものが大半。一度なくしてしまうと取り戻せない歯は、むし歯になる前からならないように予防しておく必要があります。

むし歯予防プログラム

  • むし歯になりやすいかどうかなどの検査を行い、歯磨きの指導 (定期検診)
  • PMTC(歯のクリーニングおよびレーザー照射)、フッ素の応用
  • かみ合わせの修正(調整や歯列矯正など
  • 習慣や生活その他個人々にあわせた指導等
よくある質問 Q&A

よくある質問 Q&A


何歳ぐらいから予防をすれば良いのか?

むし歯治療

もちろん乳歯のときから予防に努めたほうが良いのですが、いくつからでも遅いということはありません。ただ、できるだけ早いほうが良い結果を残せます。


フッ素ってどんなもの?

脱灰から再石灰化

飲食をすると、プラーク中のpH(ペーハー)は酸性に傾き、脱灰(歯が溶出する現象)がはじまりますが、しばらくすると唾液の働きにより再石灰化されます。

間食回数の多い食生活は危険

間食回数の多い食生活では脱灰の時間が長く、再石灰化の時間が短くなり、むし歯の危険性が増大します。寝る前の飲食は最も危険です。!!寝ている間は、口の中の唾液の流れが弱いので、再石灰化が不十分となり脱灰が続くためです。

フッ素の効果

フッ素を歯に作用させると、歯の表面から取り込まれ、歯の結晶(アパタイト)の一部になります。フッ素を含んだ歯の結晶は、普通の歯の結晶よりも丈夫になり、むし歯菌の出す酸に対してより強くなります。また、歯のエナメル質のまわりにフッ素があると一度脱灰した部分の再石灰化を促進し、エナメル質の補修がされやすくなります。


子供の歯を磨く時、歯磨き粉は使ったほうがよいのですか?

歯磨き粉を使ったほうが良いのかどうか、さまざまな考え方があると思います。年齢や目的によって使い分けたら良いのではないでしょうか?以下の、利点、欠点を踏まえて使用するかどうか決めてください。

子供にとっての利点
  • フッ素入りのものを使用すると、むし歯予防ができる。
  • キャラクターの可愛い物や甘い味のあるものでは、子供が喜んで歯磨きをするので、歯磨きの習慣づけによい。
子供にとっての欠点
  • 清涼感によって、磨けていないにもかかわらず磨けたような気がする。
  • 泡が立ちすぎて母親が磨くときに歯が見えない。
  • すぐにうがいをしたくなるので長い時間磨けない。また洗面所でないと磨けない。
  • 小さな子供の場合、歯磨き粉を食べたり、飲み込んだりしてしまう。

ハーツデンタルクリニック西白井駅前

所在地 〒270-1435
千葉県白井市清水口1丁目1−4
電話番号 047-401-1161
診療時間 10:00~13:00/14:30~19:00
休診日 お盆、正月 毎週火曜・木曜
交通 西白井駅徒歩1分
診療時間 日祝
10:00~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×